Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まーさんが言われてる事、わかります😊自分はw210に始まり、w211今はBMWの e90に乗ってます😅最初はやっぱり維持費等考えたら少しは躊躇しましたが、まぁ壊れたら安めの軽でも買おうと思って中古外車に乗り始めました👍修理工場は大事で最初w210を買った時たまたま個人の外車に詳しい工場と知り合う事ができそれからの古くて安めの外車に安心して乗れてます😂また中古は外車に限らず国産車でも当たり外れはある中でたまたま良い車に出会えたのはラッキー🎉だったとも思ってます😅これからも中古外車乗り続けたらいいなぁっと思ってます💪😎
車買う前に、整備工場を見つけてこの車面倒見てくれますか?って聞いとくのは大切。
国産の中古車が世界一の選択だと思ってる。若い頃は外国車とか国産新車に憧れた時期もあったが、私の人生は全て国産中古車。それは、世界最高の日本車を格安で購入でき、部品は新品、中古、リビルド含めて豊富に市場にあり選び放題。これは日本に住む者の特権だ。セルフ整備情報も豊富。新車はけっこうハズレの車種があるから絶対に手を出さない。評判を入念に確認して大きく値下がりした中古を格安で買い、さらに長く、長く乗るのが1番の醍醐味だと思ってる。
当たり前のことを長々と言っててかわいい。
@@ki-tt1vk当たり前が大事。
こんな選び方して楽しいのかなw
@@umi_budo 車を足としてのみ見たら良いんじゃない?国産でも趣味車だと中古も高いからこれには当てはまらないし。
輸入車でもフォルクスワーゲングループみたいなパーツが共通している車を選ぶと豊富なOEM品だったり良質なアフターパーツが多いから安く済むことが多いですね。
ですね👍
中古輸入車のってます。8年落ち5万キロ弱のリセールの良い車です。今時の軽を新車で買うより100万近く安かったですし、燃費も一つ前に乗ってたダイハツの軽とリッター1.5キロしか違わないのは嬉しい誤算でした。どうせいつか死んでしまうのだから無理しない範囲で好きな車に乗ればいいと思います。
まず相手はバイクと違う1.5トンクラスの代物なので、軽い気持ちで整備してるとしょうっちゅう大怪我したりたまに死んだりします。youtubeではみんな気軽にジャッキアップして短縮動画でサクサクやってますが、そんなに上手くいくわけないし、機械音痴じゃなくても慣れた人でもジャッキアップの時点で簡単に車をぶっ壊すことも。工具代のような初期投資もありますし、汎用であろうがSSTはとにかく嵩張りますw可能なら可能な限りプロに任せるのが得策ですね。ホント買う時のお店選びが大事。
おっしゃる通り、中古外車を安く維持するには、修理屋さんが肝ですね!
それでも部品持ち込みで修理してくれる修理屋もなかなか無い訳で、、、安くやってくれって言っても、修理屋は修理屋で部品商経由で社外品入れますからね~、保証の問題で。いや、付き合いのある車屋があればとか言う選択肢があるのは否定しませんけどね。そういう人って、少ないんじゃないかな?結局は部品手配の選択肢込みで、DIYか業者(ディーラー含む)かの2択になってくる気がします。
まぁ少ないですねぇ
自分も試行錯誤中です安く輸入車に乗るにはどうすれば良いか(vw golf)今、実践中は、正規輸入車3年内位の保証切れタイミングで購入し自己メンテ現在、登録12年目ですが、ウオーターポンプとdsgオイル タイヤ交換以外は自己メンテできてますブーツベルトは国産で流用が効くし、海外調達かマイレ製で殆どの部品は足りますただ、これから先、大掛かりな故障が起きたら手放すタイミングなんでしょうね
@@yasuyasu9068 ウチは旧い4速ステップATなので、ATFとオイルシールに気をつければそこまで致命的な故障には至らないと思いますが、DSGは大変かも知れませんね。後はエアコン関係ですが、DIYでなんとかなります。ただ、電子制御絡みの所は難しいでしょうね。
OEM部品を海外通販で買って、可能な限り自分で修理する。まーさんレベルには程遠いけど 頑張ってやれば結構楽しめますね。正規ディーラーでも持込みパーツで 工賃だけで修理してくれる場合もあります。(もちろん部品保証なしですが、部品代の差額だけで工賃より高い場合が多い)
ディーラーでも可なんですね
まー氏の知識、技量、工具、場所代をお金に換算したら相当な金額になりそう。
いくら年額で比較して安く乗れるって言われても、修理してる間は乗れないし修理しなきゃいけないってストレスがプライスレスなんだよな。
私の知り合いでも輸入車、アルファとかジープとか乗ってる人がいます☺️やっぱり味があるんでしょうね🤭相変わらず故障続きですが新車なので保証でお金はかかっていませんが😅
いつもコメントありがとうございます👍
たとえDIYするとしても信頼できる整備工場があれば好きな車乗ってもいい安心感が全然違うそれすらも面倒なら大人しく新車のふつーの車を買うのが無難。
昔、オペルカリブラ買ってお安く輸入車ライフ楽しんだなぁ
楽しそう!
値段のことももちろんあるとは思うけど、二の足踏んでる人は故障した時のことが心配なんだと思う。町の車屋に気軽に持ち込めないし、断られることも多々ある。ディーラーにしても、他で購入した車両を持ち込むのはなかなか敷居が高いしね。
フィアット・アルファロメオ複数台乗り継ぎましたけど整備は全部ディーラーに出してました。車検は自分で通していたので整備はメカニックさんと相談してチョコチョコやってました。部品の持ち込みも社外パーツへの交換もすべてOKでした。いいディーラーもあるということで書きますね。
アルトワークス、90万ぐらいで勝って5年3万キロぐらい乗って85万で売れたものなぁ、まあそこそこ改造したりして遊んだけど!まぁ 楽しかったしいいかなw
私もまーさんみたいに全部自分で修理して外車を楽しんでいます、そうでないと安く維持は無理では。
車の維持費計算シート、私も作りました!…現実を直視する羽目にw。
現実みたくないです(笑)
板金修理一つにしても街の板金屋さんと仲良くなっとくと国産と同水準の15万ぐらいで済む程度でもディーラーに出すとパネルASSY交換で80万円とか言われたりしますからね~
車の種類によるんじゃ無いですか、カルフォルニアでは、トラック V8 四駆 ロードスター オープン2人乗りは、何時でも高値で取り引きされています。長く乗れば乗るほど価値が上がります、もちろんメンテナンスしていかないといけませんが、それが楽しみでしょ😊
実際の所、ある程度自分で弄れるくらいの知識と経験が無いと整備屋のオヤジの言ってることがまず理解できない。でもそんな人でも正規ディーラー営業の接客トークは納得してしまうと言う現実。弄れる人が第3の選択を見出すことと、全く無力な人が第3の選択肢を見つけ出すのは難易度が違い過ぎる。自分は若いころ当時のBMWにボコボコにされた経験があり、リベンジのために50からDIYやり始め技量は永遠の初心者だけど今の所ポンコツ輸入車3台目いずれも庶民レベルのお金で維持できてます。
最近の軽自動車は昔のカローラ2台分のバカ高値になってしまって、年間費用60万ですか、これにアパマンの方は駐車場代が加算されるので、給料上がらない日本人は益々車を所有できなくなりますね。
パーツ探し、それ自体を楽しめるSな人に私はなりたい。
車 2台以上持ってれば行けますよ今は他国語出来なくても、安全なショップなら翻訳ソフトで、安く部品調達出来ますから不具合で動かせない間の足に困らないなら、結構なんとかなります
中古のフィットも比較表に入れないとね。
一度だけ輸入車(2年落ちの中古)に乗りました。タイヤ交換やオイル交換は業者さん任せな私でしたが、購入店以外のショップに行くと「外車はうちではやってません」と何度言われたことか。外車と言えど世界の大衆車ゴルフなのに~!と、嘆くやら部品代高いやらでやめました(笑)ちなみに当時は、全国型中古店での下取りも、同クラスの国産車以下で最悪でした~。今は知らんけど。
ゴルフも部品高いんですねぇ
ぼくはgolf6の3年落ちを買いましたが、自分でメンテ&車検すれば金掛かんないですよでも20万で売ってる外車を、自分でメンテ出来ない奴が買ったら、そうとう金掛かりますよディーラーに出せば、消耗部品交換はアッセンブリだし自分で交換すれば、数百円のブッシュ・ブーツだって、ディーラーに出せば常に10万単位の請求だし、車検は毎回 数十万の請求ですよ
選ぶ車種ですよね。あと、使用目的。
ここでビックモーターですよ😊
まーさんの家の側にもビッグモーターあるよね。
新車の車はエコカー減税対象車だから自動車税は34,500円よりも安いしハイブリッド車なら13年経っても自動車税は上がらないですよ。
国産新車でも、修理や車検委託先まで決めてから、買うものだと思ってる。逆に修理や車検に出す所を考えずに、車って買う人に不信感がある。それでいいのかと。
たしかにっ!
フィットの値落ちが大きすぎると思いますよ。
お金がかかる人は何でも面倒に感じる人ですね。自分で修理できるのが一番ですが修理店に丸投げする人は修理代もかかりますね。
底値wワーゲンあたりはほぼ国産同様修理に困ることはない。
ですねぇ👍
自分である程度の整備が出来る事2005年以前のドイツ車に限る。だな😂
200系クラウンも古いですが,どうなんですかね?
新車輸入車が一番高い
結論、乗りたい車に乗れば良い。明日、Dに車検で預けた987を取りに行きます。車検、保険、タイヤ4本、Eオイル、壊れた&壊れるであろう部品交換〆て64万、高いね!でも維持費が安いからって好きでもない車に乗って一度しか無い人生楽しいか?
お金持ちは良いなぁ
フィットの三年後の下取りが50万はおかしいでしょ どんな査定なんだ? 流石に100万弱はつくよ
ジムニー3年3万キロ以下なら、同額で買ってくれる。かも?
ジムニー値段落ちませんよね
いつもマーさんの動画楽しませてもらってます、今回の動画は「アウト」ですwww私は45年間国産と欧州車2対8の割合で乗ってました、全然違います!wwwやっぱり国産、特にトヨタに乗るとワーゲンとアウディと倍近く違います!!wwww ボルボとアメ車は論外でした!www
倍も違いますかー!
@@まーさん切り抜き公認 ちがいますよーwwww
新車車両180万円のフィットが3年落で車両買取50万円は安すぎではないですか? カーセンサーの相場表の中央値は売値150万円くらいなので、100万円以上で買取しているのでは?
🤔🤔🤔🤔🤔???
まーさんが言われてる事、わかります😊
自分はw210に始まり、w211今はBMWの e90に乗ってます😅
最初はやっぱり維持費等考えたら少しは躊躇しましたが、まぁ壊れたら安めの軽でも買おうと思って中古外車に乗り始めました👍
修理工場は大事で最初w210を買った時たまたま個人の外車に詳しい工場と知り合う事ができそれからの古くて安めの外車に安心して乗れてます😂
また中古は外車に限らず国産車でも当たり外れはある中でたまたま良い車に出会えたのはラッキー🎉だったとも思ってます😅
これからも中古外車乗り続けたらいいなぁっと思ってます💪😎
車買う前に、整備工場を見つけてこの車面倒見てくれますか?って聞いとくのは大切。
国産の中古車が世界一の選択だと思ってる。若い頃は外国車とか国産新車に憧れた時期もあったが、私の人生は全て国産中古車。それは、世界最高の日本車を格安で購入でき、部品は新品、中古、リビルド含めて豊富に市場にあり選び放題。これは日本に住む者の特権だ。セルフ整備情報も豊富。新車はけっこうハズレの車種があるから絶対に手を出さない。評判を入念に確認して大きく値下がりした中古を格安で買い、さらに長く、長く乗るのが1番の醍醐味だと思ってる。
当たり前のことを長々と言っててかわいい。
@@ki-tt1vk当たり前が大事。
こんな選び方して楽しいのかなw
@@umi_budo 車を足としてのみ見たら良いんじゃない?国産でも趣味車だと中古も高いからこれには当てはまらないし。
輸入車でもフォルクスワーゲングループみたいなパーツが共通している車を選ぶと豊富なOEM品だったり良質なアフターパーツが多いから安く済むことが多いですね。
ですね👍
中古輸入車のってます。
8年落ち5万キロ弱のリセールの良い車です。
今時の軽を新車で買うより100万近く安かったですし、燃費も一つ前に乗ってたダイハツの軽とリッター1.5キロしか違わないのは嬉しい誤算でした。
どうせいつか死んでしまうのだから無理しない範囲で好きな車に乗ればいいと思います。
まず相手はバイクと違う1.5トンクラスの代物なので、軽い気持ちで整備してるとしょうっちゅう大怪我したりたまに死んだりします。
youtubeではみんな気軽にジャッキアップして短縮動画でサクサクやってますが、そんなに上手くいくわけないし、機械音痴じゃなくても慣れた人でもジャッキアップの時点で簡単に車をぶっ壊すことも。
工具代のような初期投資もありますし、汎用であろうがSSTはとにかく嵩張りますw
可能なら可能な限りプロに任せるのが得策ですね。ホント買う時のお店選びが大事。
おっしゃる通り、中古外車を安く維持するには、修理屋さんが肝ですね!
それでも部品持ち込みで修理してくれる修理屋もなかなか無い訳で、、、
安くやってくれって言っても、修理屋は修理屋で部品商経由で社外品入れますからね~、保証の問題で。
いや、付き合いのある車屋があればとか言う選択肢があるのは否定しませんけどね。
そういう人って、少ないんじゃないかな?
結局は部品手配の選択肢込みで、DIYか業者(ディーラー含む)かの2択になってくる気がします。
まぁ少ないですねぇ
自分も試行錯誤中です
安く輸入車に乗るにはどうすれば良いか(vw golf)
今、実践中は、正規輸入車3年内位の保証切れタイミングで購入し自己メンテ
現在、登録12年目ですが、ウオーターポンプとdsgオイル タイヤ交換以外は自己メンテできてます
ブーツベルトは国産で流用が効くし、海外調達かマイレ製で殆どの部品は足ります
ただ、これから先、大掛かりな故障が起きたら手放すタイミングなんでしょうね
@@yasuyasu9068 ウチは旧い4速ステップATなので、ATFとオイルシールに気をつければそこまで致命的な故障には至らないと思いますが、DSGは大変かも知れませんね。
後はエアコン関係ですが、DIYでなんとかなります。ただ、電子制御絡みの所は難しいでしょうね。
OEM部品を海外通販で買って、可能な限り自分で修理する。
まーさんレベルには程遠いけど 頑張ってやれば結構楽しめますね。
正規ディーラーでも持込みパーツで 工賃だけで修理してくれる場合もあります。
(もちろん部品保証なしですが、部品代の差額だけで工賃より高い場合が多い)
ディーラーでも可なんですね
まー氏の知識、技量、工具、場所代をお金に換算したら相当な金額になりそう。
いくら年額で比較して安く乗れるって言われても、修理してる間は乗れないし修理しなきゃいけないってストレスがプライスレスなんだよな。
私の知り合いでも輸入車、アルファとかジープとか乗ってる人がいます☺️
やっぱり味があるんでしょうね🤭
相変わらず故障続きですが新車なので保証でお金はかかっていませんが😅
いつもコメントありがとうございます👍
たとえDIYするとしても
信頼できる整備工場があれば好きな車乗ってもいい
安心感が全然違う
それすらも面倒なら大人しく新車のふつーの車を買うのが無難。
昔、オペルカリブラ買ってお安く輸入車ライフ楽しんだなぁ
楽しそう!
値段のことももちろんあるとは思うけど、二の足踏んでる人は故障した時のことが心配なんだと思う。町の車屋に気軽に持ち込めないし、断られることも多々ある。
ディーラーにしても、他で購入した車両を持ち込むのはなかなか敷居が高いしね。
フィアット・アルファロメオ複数台乗り継ぎましたけど整備は全部ディーラーに出してました。車検は自分で通していたので整備はメカニックさんと相談してチョコチョコやってました。
部品の持ち込みも社外パーツへの交換もすべてOKでした。いいディーラーもあるということで書きますね。
アルトワークス、90万ぐらいで勝って5年3万キロぐらい乗って85万で売れたものなぁ、まあそこそこ改造したりして遊んだけど!まぁ 楽しかったしいいかなw
私もまーさんみたいに全部自分で修理して外車を楽しんでいます、そうでないと安く維持は無理では。
車の維持費計算シート、私も作りました!
…現実を直視する羽目にw。
現実みたくないです(笑)
板金修理一つにしても街の板金屋さんと仲良くなっとくと国産と同水準の15万ぐらいで済む程度でもディーラーに出すとパネルASSY交換で80万円とか言われたりしますからね~
車の種類によるんじゃ無いですか、カルフォルニアでは、トラック V8 四駆 ロードスター オープン2人乗りは、何時でも高値で取り引きされています。長く乗れば乗るほど価値が上がります、もちろんメンテナンスしていかないといけませんが、それが楽しみでしょ😊
実際の所、ある程度自分で弄れるくらいの知識と経験が無いと整備屋のオヤジの言ってることが
まず理解できない。
でもそんな人でも正規ディーラー営業の接客トークは納得してしまうと言う現実。
弄れる人が第3の選択を見出すことと、全く無力な人が第3の選択肢を見つけ出すのは難易度が違い過ぎる。
自分は若いころ当時のBMWにボコボコにされた経験があり、リベンジのために50からDIYやり始め
技量は永遠の初心者だけど今の所ポンコツ輸入車3台目いずれも庶民レベルのお金で維持できてます。
最近の軽自動車は昔のカローラ2台分のバカ高値になってしまって、年間費用60万ですか、これにアパマンの方は駐車場代が加算されるので、給料上がらない日本人は益々車を所有できなくなりますね。
パーツ探し、それ自体を楽しめるSな人に私はなりたい。
車 2台以上持ってれば行けますよ
今は他国語出来なくても、安全なショップなら翻訳ソフトで、安く部品調達出来ますから
不具合で動かせない間の足に困らないなら、結構なんとかなります
中古のフィットも比較表に入れないとね。
一度だけ輸入車(2年落ちの中古)に乗りました。タイヤ交換やオイル交換は業者さん任せな私でしたが、
購入店以外のショップに行くと「外車はうちではやってません」と何度言われたことか。
外車と言えど世界の大衆車ゴルフなのに~!と、嘆くやら部品代高いやらでやめました(笑)
ちなみに当時は、全国型中古店での下取りも、同クラスの国産車以下で最悪でした~。今は知らんけど。
ゴルフも部品高いんですねぇ
ぼくはgolf6の3年落ちを買いましたが、自分でメンテ&車検すれば金掛かんないですよ
でも20万で売ってる外車を、自分でメンテ出来ない奴が買ったら、そうとう金掛かりますよ
ディーラーに出せば、消耗部品交換はアッセンブリだし
自分で交換すれば、数百円のブッシュ・ブーツだって、ディーラーに出せば常に10万単位の請求だし、車検は毎回 数十万の請求ですよ
選ぶ車種ですよね。あと、使用目的。
ここでビックモーターですよ😊
まーさんの家の側にもビッグモーターあるよね。
新車の車はエコカー減税対象車だから自動車税は34,500円よりも安いしハイブリッド車なら13年経っても自動車税は上がらないですよ。
国産新車でも、修理や車検委託先まで決めてから、買うものだと思ってる。
逆に修理や車検に出す所を考えずに、車って買う人に不信感がある。それでいいのかと。
たしかにっ!
フィットの値落ちが大きすぎると思いますよ。
お金がかかる人は何でも面倒に感じる人ですね。
自分で修理できるのが一番ですが修理店に丸投げする人は修理代もかかりますね。
底値wワーゲンあたりはほぼ国産同様修理に困ることはない。
ですねぇ👍
自分である程度の整備が出来る事
2005年以前のドイツ車に限る。
だな😂
200系クラウンも古いですが,どうなんですかね?
新車輸入車が一番高い
結論、乗りたい車に乗れば良い。明日、Dに車検で預けた987を取りに行きます。車検、保険、タイヤ4本、Eオイル、壊れた&壊れるであろう部品交換〆て64万、高いね!でも維持費が安いからって好きでもない車に乗って一度しか無い人生楽しいか?
ですね👍
お金持ちは良いなぁ
フィットの三年後の下取りが50万はおかしいでしょ どんな査定なんだ? 流石に100万弱はつくよ
ジムニー3年3万キロ以下なら、同額で買ってくれる。かも?
ジムニー値段落ちませんよね
いつもマーさんの動画楽しませてもらってます、今回の動画は「アウト」ですwww
私は45年間国産と欧州車2対8の割合で乗ってました、全然違います!wwwやっぱり国産、特にトヨタに乗るとワーゲンとアウディと倍近く違います!!wwww ボルボとアメ車は論外でした!www
倍も違いますかー!
@@まーさん切り抜き公認 ちがいますよーwwww
新車車両180万円のフィットが3年落で車両買取50万円は安すぎではないですか? カーセンサーの相場表の中央値は売値150万円くらいなので、100万円以上で買取しているのでは?
🤔🤔🤔🤔🤔???